Tanidaizのプログラミング備忘録・日記

自分にわかりやすく書いた備忘録です。

フォローする

    • おすすめリンク
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • 中の人について

    Railsでidが不要なアクション・ページを追加する方法

    2018/4/18 Ruby on Rails 5, サイト, 備忘録

    Railsを使っていると、idが要らないにも関わらず、 Couldn't find User with 'id'〜〜〜 のようなエラーが...

    記事を読む

    NO IMAGE

    HTML5のDOCTYPE宣言を挿入すると変なところに空白が発生する

    2018/1/31 サイト, 備忘録

    ページをHTML5に対応するときは、DOCTYPE宣言として <!DOCTYPE html> を挿入します。しかし、...

    記事を読む

    NO IMAGE

    PHPでstr_replaceが動かない

    2018/1/28 サイト, 備忘録

    PHPを書いていると頻繁にstr_replaceを使用します。ただ、全角文字などが混ざっていると、うまく動いてくれないことがあります。そのよ...

    記事を読む

    NO IMAGE

    CSSでz-indexが効かない時簡単に動くようになる方法

    2018/1/14 サイト, 備忘録

    複数の要素が重なり合うサイトを作るとき、z-indexを指定すると思いますが、動かないことが多々あります。その場合には、重なり合う要素全部に...

    記事を読む

    NO IMAGE

    同じソースのはずなのにレイアウトが違う時

    2018/1/12 サイト, 備忘録

    1つのソースから複数ページに移植することがありますが、極稀に同じソースでもレイアウトが異なってしまいます。その場合、まずはDOCTYPE宣言...

    記事を読む

    2018年 秋葉原ジャンク通りで福袋を買った話

    2018/1/7 パソコン, 日記

    いつも備忘録しか書いていませんが、たまには日記を書きたいと思います。 今年度から上京して、正月に秋葉原に行けるようになったので、早速福袋を...

    記事を読む

    NO IMAGE

    CSSのコメントアウトの方法(間違いやすい)

    2017/12/22 サイト, 備忘録

    CSSのコメントアウトは大きなワナの1つだと思います。 CSSでコメントアウトは /*  コメント  */ のように書けます。 ...

    記事を読む

    NO IMAGE

    jQueryでFormのsubmitボタンを押す

    2017/12/12 サイト, 備忘録

    まず、普通なら.submit()でFormを送信できるはずなんですが、それではうまくいかない場合があります(自分の話)。その場合、submi...

    記事を読む

    NO IMAGE

    賢く回り込み(float)解除する方法

    2017/11/10 サイト, 備忘録

    サイトを作成すると、必ずと言っていいほどfloatというプロパティで要素を右や左に寄せます。ただ、これが厄介で、一回floatプロパティが設...

    記事を読む

    NO IMAGE

    PHPでの文字列のくくり方「ヒアドキュメント構文」

    2017/11/1 サイト, 備忘録

    PHPの中に改行を多く含むような長い文字列を挿入したい場合があります。例えば、メールフォーム作成での、メッセージのテンプレなどです。nを書き...

    記事を読む

    • First
    • Previous
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • Next
    • Last

    検索

    最近の投稿

    • ASRockマザーボードでUEFIブートとLegacyブート(BIOS)を切り替える方法
    • PyTorchでFairseqを使うとKeyError bias_correctionが発生する
    • 【AliExpress】SFP+で10GbpsのLAN環境構築をした話

    カテゴリー

    • 3D CAD
    • API
    • Ruby on Rails 5
    • Visual Studio Code
    • サービス
    • サイト
    • スマートフォン
    • ソフト開発
    • パソコン
    • 備忘録
    • 動画制作
    • 拡張機能
    • 日記
    • 比較
    • 自然言語処理
    • 計算

    サイト情報

    • おすすめリンク
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • 中の人について

    スポンサーリンク

    新着記事

    • NO IMAGE
      ASRockマザーボードでUEFIブートとLegacyブート(BIOS)を切り替える方法
    • NO IMAGE
      PyTorchでFairseqを使うとKeyError bias_correctionが発生する
    • 【AliExpress】SFP+で10GbpsのLAN環境構築をした話
    • WEBアプリの作り方 ~ルーレット~
    • 【YouTube】他人の動画のタグを確認する方法

    サイト情報

    • おすすめリンク
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • 中の人について

    最近のコメント

    • Visual Studio Codeで連番を入力する拡張機能Insert Numbers に vscodeに入れた方がよい拡張機能メモ | PHP/Laravel備忘録 より
    • VB.NETでSocket.IOを使ってソケット通信する方法 に Kory Alva より
    • PHPからMySQLを利用する方法をテンプレート化 に stmkza より
    • マインクラフトで画像を表現する方法 に Google Adsense審査を1週間で通過! 2017年8月25日 | Tanidaizのプログラミング備忘録・日記 より

    アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年4月

    カテゴリー

    • 3D CAD (1)
    • API (4)
    • Visual Studio Code (1)
      • 拡張機能 (1)
    • サービス (2)
    • サイト (25)
      • Ruby on Rails 5 (5)
    • スマートフォン (1)
    • ソフト開発 (9)
    • パソコン (5)
    • 備忘録 (47)
    • 動画制作 (1)
    • 日記 (7)
    • 比較 (1)
    • 自然言語処理 (1)
    • 計算 (5)
                    © 2021 Tanidaizのプログラミング備忘録・日記.